コンテンツへスキップ

新潟モノ物語

  • ホーム
  • サービス
  • コンセプト
  • 運営者紹介
  • サイトマップ

投稿者: 鈴木亮平

1月28日(土)・29日(日) アオーレ長岡で県伝展が開催!

2017年1月28日
DSC_4092

今週末、1月28日(土)・29日(日)の2日間、長岡市のアオーレ長岡で第33回新潟県伝統工芸品展が開催されます…

続きを読む →

新潟の手仕事展@北方文化博物館 出展作品まとめ

2016年11月26日
dsc_0021

11月18日(金)~23日(水祝)の6日間、北方文化博物館(新潟市江南区沢海2)で開催していた「新潟の手仕事展…

続きを読む →

11月18日(金)~23日(水祝) 新潟の手仕事展×北方文化博物館紅葉ライトアップ

2016年11月17日
dsc_3396-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

先週11月11日にも告知をさせて頂きました新潟モノ物語企画の展示会「新潟の手仕事展」ですが、いよいよ明日11月…

続きを読む →

【展示会告知】 11月18日(金)~23日(水祝) 新潟の手仕事展@北方文化博物館

2016年11月11日
sdsc_3371-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

しばらく更新が滞ってしまいましたが、この度、新潟モノ物語企画で11月18日~23日の期間で展示会を開催いたしま…

続きを読む →

【展示会のお知らせ】 新潟モノ物語展(福島県猪苗代町 Roots Shop)

2016年7月22日
DSC_1892

7月23日(土)~8月15日(月)の期間、福島県猪苗代町のRoots Shopにて、「新潟モノ物語展」が開催さ…

続きを読む →

小林ミドリ竹籠店の、夏の竹取り登山

2016年7月4日
DSC_1171

2015年12月に紹介した阿賀野市今板地区の小林ミドリ竹籠店。(記事はコチラ→「五頭連峰の麓、今板地区伝統の竹…

続きを読む →

【展示会のお知らせ】 杉の住まいと、新潟の工芸品展 (新潟市西区上新栄町)

2016年6月11日
DSC_1300

6月11日(土)~6月19日(日)の9日間、新潟市西区上新栄町にて、杉を中心に自然素材を使った家づくりを行う丸…

続きを読む →

炎が生み出す美 “斑紫銅”の技を継承する柏崎の鋳物師

2016年3月28日
DSC_1003

江戸時代に梵鐘や塩釜の生産で栄えたという柏崎市大久保。“大久保鋳物 四代目晴雲 原惣右エ門工房”は、この地で今…

続きを読む →

創業百十余年、新発田市の漆工房が守る新発田の文化

2016年3月17日
DSC_0770

城下町新発田市で明治35年から続く老舗の漆工芸店「仏壇みやはら 宮原漆工芸」さんを訪ねました。ここでは、かつて…

続きを読む →

大切な家具や道具を蘇らせる、木製品修復のスペシャリスト

2016年2月28日
DSC_0584

愛着を持って長く使ってきた家具や、祖父母や両親から受け継いだ家具。表面が劣化したり、傷や汚れが目立ってきても、…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

カテゴリー

  • NEWS
  • 新潟市
  • 新発田市
  • 柏崎市
  • 長岡市
  • 阿賀野市

最近の投稿

  • 1月28日(土)・29日(日) アオーレ長岡で県伝展が開催!
  • 新潟の手仕事展@北方文化博物館 出展作品まとめ
  • 11月18日(金)~23日(水祝) 新潟の手仕事展×北方文化博物館紅葉ライトアップ
  • 【展示会告知】 11月18日(金)~23日(水祝) 新潟の手仕事展@北方文化博物館
  • 【展示会のお知らせ】 新潟モノ物語展(福島県猪苗代町 Roots Shop)

アーカイブ

  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

新潟モノ物語(Facebookページ)

新潟モノ物語(Facebookページ)

タグ

KOUGI わっぱ ウォールナット ウッドターニング フルイ ローケツ染 今板 仏壇 伝統工芸 原惣右エ門工房 器 家具 寺泊山田 小林ミドリ竹籠店 庵地焼 建具 新潟の手仕事展 新発田市 曲げ物 木工 木工所 染物 染職人 格子 民芸 泉屋染物店 無形文化財 焼き物 環境保全 百年物語 竹 竹ひご 竹籠 竹細工 籠 藍染 足立茂久商店 野村木工所 銅器 長岡市 間伐材 阿賀野市 陶器 高橋建具製作所 鳥籠
© 新潟モノ物語/Niigata Products Story